自由は土佐の加茂より |
カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2011年 02月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
|
枯れたり草刈機で誤って飛ばしてしまった栗の接ぎ木が今年は13本すべて成功。
![]() 昨年は1割しか成功しなかったので今年は時期を遅らせてみた。 雨続きのおかげで川内谷圃場は昨年より3週間早く草刈をすることになった。 #
by bx_16v
| 2010-05-09 20:00
| 食べ物/農業
あと5日で南アW杯日本代表の発表となった。
戦術的にも戦力的にもボロボロの状態でW杯4強は不可能だと思うが・・・。 2回目の指揮を執るW杯で前回以上の惨敗だけは勘弁願いたい。 実質的にはジーコ時代以上にメンバーが固定され身動きがとれなくなっている。 その中で精神的に支えることができかつ戦力としても計算のできるベテランの存在は不可欠だろう。 日韓大会の時に中山(当時磐田)と秋田(当時鹿島)の2名が選ばれチームを引っ張ったように。 W杯の経験があり自我を全面に出さずにかつ戦力となる、そんなベテランはいるではないか。 MF 小野伸二(清水) 絶対に入れるべき戦力、遠藤・中村憲のコンディションはかなり不安 明神智和(G大阪) アンカーのボランチとしては小野以上の存在になるだろう DF 市川大祐(清水) 何故試さないのか、クロスの正確性と守備力は内田(鹿島)を上回る 加地亮(G大阪) 本人が辞退したとはいえ内田以上の存在は市川と同等だが 中田浩二(鹿島) 最終ラインとアンカーのこなせる存在は大きい、怪我からは確実に回復 FWとGKに関しては思い浮かぶ選手が出てこない。 小笠原(鹿島)はどうしてもドイツのA級戦犯から外せないのだが。 #
by bx_16v
| 2010-05-05 21:44
| スポーツ
岩柄で雨ヶ森登山道脇に水場を設置する。
取水口から150mほどホースを引っ張りブロックで固定。 石垣の間から湧き出す冷たい水がこれからの季節は救いになるだろう。 ![]() 今年2月以降の天候不順はこれから決定的なダメージを野菜・果樹に与える気がする。 赤松農水大臣は現時点での野菜高騰に対する思いつき指示しかできていない。 これからボディブローのように複年栽培を中心とした農産物に効いてくるのではないか。 クリタマバチの問題にしても例年とは異なるパターンとなっている。 通常は枝の先端を残して産卵するのだが今年は先端が非常に多い。 これはクリタマバチの賢さとして翌年以降の産卵場所を確保するために先端を残すのではないかと思う。 それと先端は樹勢が強いので卵が育たないので避ける。 2月中旬以降異常に暖かかったのが3月下旬に雪が降り霜もおりて芽が弱った。 回復しかけたところに長雨が続き水分を吸い上げた、そこに再び寒波が来て芽どころか幹も弱った。 そのため木全体の樹勢が大きなダメージをうけクリタマバチの被害になった、こう推測する。 クリタマバチの被害自体今年に限ったことではないがどうもおかしすぎる。 #
by bx_16v
| 2010-04-28 21:00
| 食べ物/農業
池川土居圃場でクリタマバチ退治、とはいっても芽を叩き落とすのみ。
「クリタマバチに強い」というのが仁淀川流域夢甘栗の同一種である○万十甘栗の売りの一つだった。 何のことはない、普通の栗と大して変わらない。 ![]() 7年目になる一本の栗からこの倍ほど叩き落とす、これでも少ない部類。 ![]() 赤い見た目はきれいな玉がついている。 四○十甘栗と伏せ字にせざるを得ないのは登録商標にされているから。 生産者を守るためと当初説明はあったがその後登録者が金に困って企業に売却。 挙げ句の果てに指定の肥料や薬剤を使わないと名前を使わせない。 ブランドを守るためと言うがこの企業から肥料も薬剤も買うしかない。 しかも出荷もこの企業を通すのみ、いずれも言い値、人をバカにするにもほどがある。 最初はこの企業も営利よりも農家の利益を優先すると言い切ったが。 営利を目的としないのならNPOでも公益法人でも十分、あまりにも幼稚な説明だった。 話題を集めた四万○甘栗だが最近全く鳴りを潜めたのにはそれなりの理由があるのである。 #
by bx_16v
| 2010-04-23 19:59
| 食べ物/農業
やっと雨が小休止、岩柄で栗の接ぎ木とワラビ・筍を収穫。
ワラビはあく抜きをして煮浸しに。 ![]() 筍もあく抜きをして天ぷらと若竹煮にする。 若竹煮に使う白出汁の濾しに失敗、少し色が出てしまった。 ![]() ちなみに我が家の出汁は一切市販品を使わない方針。 煮干しや昆布を使ってきちんと出汁をとっている。 別にグルメを気取るわけではなく、自宅で調理するものぐらいは化学調味料から離れても良いかと。 #
by bx_16v
| 2010-04-21 20:57
| 食べ物/農業
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||