自由は土佐の加茂より |
カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2011年 02月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
|
6/28(木)と少々前の話になるが大野椿山川(旧池川町)にて。
写真は上の瀞を登り切ってから見下ろしたもの。 ![]() 当初アメゴ釣りの予定で入渓したのだが予定外の瀞とゴルジュが出たので沢登りに変更。 入渓してすぐに20m少々の瀞が3m程の小滝を挟んで続く。 上部はゴルジュになっており、生粋の釣り師なら巻いて釣るのだろう。 暑さもあったが巻くという意識はこれっぽっちもなく即座に沢屋になった。 ザックの中にふくらませたビニール袋を入れて浮き輪がわりに犬かきで進行。 下の瀞は楽に泳ぎ切り3m小滝をシャワー浴びながら直登。 上の瀞は五色の滝との支流をあわせて5mほどの滝になっている。 ここは滝下で右岸に取り付き軽く巻く形になる。 ここからは淵に飛び込むなり岩伝いに巻くなり気分次第の遡行。 椿山から樫山方面への作業道に架かる鉄橋を過ぎて進むとナメ滝が続く。 淵もあるのでこういう暑い日には飛び込みながらの楽しい遡行。 やがて左手上部に車道が見えてきたのでここで打ち切る、入渓から3時間足らず。 このあと遡行を続けるとなると椿山林道まで上がるしかなくなる。 入渓が遅かったのでこの先はまたの機会に残しておこう。
by bx_16v
| 2007-07-03 21:19
| スポーツ
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||