人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自由は土佐の加茂より


昭和30(1955)年の合併で消えた加茂村より雑感発信
by bx_16v
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳

J1予想partIII

浦和レッズ(優勝候補)
昨季の不振でACLもなく国内戦のみに集中できるメリットは大きいだろう。
他のACL組が連戦疲れで混戦となる中で最後まで優勝争いに加われる可能性は高い。
不安材料はCDFの層が薄いことと大怪我以来司令塔ポンテのパフォーマンスに陰りが見えること。
いいかげん怪我の多い闘莉王と体調面でやや不安な坪井のバックアップが堀之内だけでは怖い。
一時的に阿部を回すことも考えられるがそうすると鈴木啓太一人に重きがかかりすぎる。
なんだかんだで数年来の小野・長谷部・永井ら主力の抜けた穴はボディブローのように効いている。
4バックへの変更が早い段階で吉とでれば良いシーズンとなるだろう。

川崎フロンターレ(優勝候補)
そろそろタイトルを獲ってもおかしくはない戦力を持っている。
しかしここもACLと国内戦の両方を戦うとなれば選手層に不安が残る。
本職のボランチがいない分先手をとられた際に間延びする欠点は解消されていない。
4トップに等しい攻撃陣も個々の力で突破できない場合には連携がとれずに空回りする。
リーグ戦・カップ戦・ACLのどれを狙うかの見極めを早い段階で決断するのが鍵ではないだろうか。

名古屋グランパス(優勝候補)
ここもACL組でどこを狙うのかが大きな分かれ目になると思われる。
戦力的にはFWダビィを獲得したのは大きいように感じるがヨンセンもいなくなっているわけで。
やはりDFとMFの層の薄さは否めない、主力に怪我が出れば失速する可能性は高い。
田中隼を補強した結果右サイドは文句なしの状態だが小川をどこに位置させるのか。
左右両方に自由に流れる形にするのかそれとも片方のサイド固定にするのか。
昨季やや精彩を欠いていた中村直と小川の連携が鍵を握るだろう。

降格候補に挙げてはいたが磐田守備陣の崩壊は酷いの一言に尽きる。
那須を主力にした時点で間違っていたような気がするのだけれど。
by bx_16v | 2009-03-14 22:49 | スポーツ
<< 猿田洞一回目 池川の林道へ >>


最新のトラックバック
夜須町最奥地の仲木屋・沢..
from 今日も自転車は走る。
自由は土佐の加茂より
from shez_moi(シェ・ムワ..
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧